咲くまちPTとは、
大阪市住之江区が策定した「咲洲ウェルネスタウン計画に基づく平成27年度からの取り組み」です。
住民が南港ポートタウンの魅力を再発見し、自ら楽しみながらその魅力や情報を外向けに発信するプロモーションの推進を図るとともに、今ある資源を活用し、3つの柱(「先進的教育」「健康的環境」「暮らし・にぎわいの再構築」)を軸に住民をはじめ大学・企業とも連携し、まちの魅力向上につながる様々な取組みを進めます。
住民を中心に立ち上がったプロジェクトが、「南港咲くまちPT(プロジェクトチーム)」です。
このチームは南港の4つのまちの連合町会長を中心に、町に住む若手で構成されています。
チームの大きな目的は、子育て世代を南港に誘致すること。
そのために南港に足を運んでもらい、来てもらうことがその第一歩となります。
その目的の達成のために、
プロジェクトチームは、3つの部会に分かれそれぞれが活動し、連動しています。
「イベント部会」「魅力発信部会」「ウェルネス部会」と3つの部会に分かれています。
イベント部会は、南港外の方に南港を知ってもらいうきっかけを作るためのイベントを企画する部会です。
先に行われた南港ファミフェスは大成功に終わりました。
魅力発信部会は南港外の人にいかに南港を知ってもらうかの活動をしています。
WEB、動画、ポスターを駆使して継続的、日常的な情報発信をすることで認知を高めています。
WEBサイト「ナンコウスタイル」でその活動内容を知ることができます。
ウェルネス部会は南港在住の住人の健康増進を目的として活動しています。
南港の外周に設けられたランニングコースの整備などを行って来ました。
私たちは住人の手で、魅力を発信していくことを目的に、
制作物をご近所クリエイターの手によって作り上げています。
WEBサイトナンコウスタイルにはそのすべてをつぎ込もうとしています。
ナンスタとは?南港スタイルの略語!
大阪市住之江区南港、この町はパンドラの箱かの如くあまりオープンにされてこなかった。住人以外に、この町のことを知らない人がほとんど。
ところがどっこい実際に住んでみると、これほどまでに子育てに適して、環境の良い町はほかにあるだろうかと思う。そう、強く思う。
このままではもったいない。いまこそパンドラの箱を開けようと、南港ご近所クリエーター集団が立ち上り、オウンドメディア「南港スタイル」が作られた。
南港大好きな住人の目線で、南港の良いところ、南港の空気感、すなわち南港人のライフスタイルを内外におしゃれに発信していくプロジェクトなのだ!ホームページ、インスタグラムを中心に、ポスターやイベント開催によって
この南港に住む仲間を募ります!!!
★オールドなニュータウン【ポートタウン】の歴史★
1974年に住吉区は二つに分けられ、住吉区と住之江区となりました。
1979年 7月 南港ポートタウンショッピングセンター施設(第1期)完成
1981年 3月 ニュートラム開業
1984年11月 南港ポートタウンショッピングセンター施設(第2期)完成
1985年 3月 南港ポートタウン西駅前商業施設を建設
1992年11月 南港ポートタウンショッピングセンター飲食店舗施設「カリヨンプラザ」完成
1997年12月 ニュートラムがコスモスクエアまで延長開通
2005年 9月 南港ポートタウン西ビル完成
Copyright @ 2021 - TAGAIWORKS