長い間更新をさぼっていました。。。。
ですので写真で振り返ります。※ほんの一部ですが。。。
いつも本当にたくさんのお客様に研修を受講していただき、
大変感謝しております。
皆様のお役に立てますようにこれからも精進します!
今回は24名のお客様にお集まりいただきました。
企業の幹部勢ぞろいでお越しになってくださった方や、某企業コンサル会社様のクライアント様まで
様々な業種業態、役職、役割の方々にお集まりいただきました。
繰り返しこの研修を受けてくださっている、私が深くかかわっている企業様もいらっしゃいました。
毎回、進化していく業務フローを拝見するのが本当に楽しみです。
このTOC研修は、利益を最大化するための業務フロー改善を行うための研修です。
利益を阻害する要因をボトルネックと呼び、その発見と改善手法を学びます。
黄色い分厚いザゴールという本で有名なTOC理論の中のDBR理論をゲーム形式で学ぶことが出来ます。
管理会計の研修と相性が抜群で、会社の業績改善に大変役立ちます。
今回のMG研修は16名の方にお集まりいただきました。
約半数が初めての研修、ベテランがお二人ほどでした。
前回もご参加いただいた企業の方が、従業員さんを引き連れてお越しいただきました。
この研修は2日間で5年分の経営シミュレーションを行う研修で、
それぞれが製造業の社長様になっていただきます。
自社の状況や、ライバルの状況、市場など様々な情報をもとに、
自己資本をいかに上げていくのかを体験できます。
今回のMG研修は12名の方にお集まりいただきました。
ほとんどの方が初めての研修でしたが、和気あいあいとした雰囲気で研修がスタートしました!
この研修は2日間で5年分の経営シミュレーションを行う研修で、
それぞれが製造業の社長様になっていただきます。
自社の状況や、ライバルの状況、市場など様々な情報をもとに、
自己資本をいかに上げていくのかを体験できます。
今回は4名のお客様にお集まりいただきました。
少人数ではありましたが逆に内容の濃い研修となりました。
建築会社の社長様や、研修会社のエースの方、
そして誰もが知っているあの紫色のふりかけを販売している会社の幹部の方など
バラエティー豊かな参加者様で構成されていました。
この研修の良いところはゲーム型の研修であること。
知識や経験を問いません。楽しくゲームを行っているだけで
きちんとTOCの概念が体に染みつきます。
今回のMG研修は11名の方にお集まりいただきました。
製造業からホームページ制作業の方まで幅広くご参加いただきました。
この研修は2日間で5年分の経営シミュレーションを行う研修で、
それぞれが製造業の社長様になっていただきます。
自社の状況や、ライバルの状況、市場など様々な情報をもとに、
自己資本をいかに上げていくのかを体験できます。