2017年09月03日 AM10:30~PM16:00
南港ポートタウン内のプラザ池前の緑地
南港ポートタウン線のポートタウン東駅と西駅の間にある緑地にて
南港での心豊かな暮らしをテーマに、おしゃれな出展者様のご協力をいただき、
第3回NANKO DIY MARKETを開催しました。
2016年7月18日(月祝)南港で南港CMお披露目イベントレポートの第2弾!!
いよいよイベント本番!会場はポートタウン東駅下りてすぐの広場。
ここは少しくぼんでいて、すり鉢状のステージのようになっています。
ここに、パラソルと机を置いて、
私たちが制作した動画を見ていただこうというものです。
2016年7月18日(月祝)南港で南港CMお披露目イベントを行いました。
今回のお披露目イベントのポイントは、
イベントの告知自体を楽しんじゃおう!ということで、
「最新の動画マーケティング」を実践しました(笑)
どういったことをしたかというと、、、、、
「チンドンマーケティング」さらに???ってなりますよね(笑)
町おこしの参考のために幕張ベイタウンについた私たちは、
しばらくの散策ののちに、居住区にくり出すのでした。
海浜幕張幕張駅に着いてまず感じるのは、
綺麗。都会感があること。
まず閑散としていない。
それもそのはず。
開発計画の段階で、オフィスと居住地を隣接させたとのこと。
しかも市ではなく県の事業として開発されたので、予算も大きく、
イオンの本社があることでも有名。
三井のアウトレットもある。
これは南港住人があればいいのにランキングでかなり上位に入るかも。
駅周辺はオフィス街という事もあり、
飲食店の数はかなり充実しています。
私の大好きな二郎系のラーメン屋さんが狭いエリアに3店舗もありました(笑)
私が関わる大阪南港の町おこし。
色々と調べていると、
千葉の幕張ベイタウンに行き着きました。
この街を知ったきっかけは、
ホームページ制作でお世話になっている、
浦辺設計の 西村社長様とお話ししている中で南港の町おこしについてご紹介させていただいた際に、
お勧めいただいた本「シビックプライド」のなかでした。
この本は海外の町おこしの成功事例を、
9つのコミュニケーションポイントを軸に、どのポイントに注力して成功している事例かをまとめた本で、
巻末に日本の4都市の事例とシビックプライドとそれを醸成している要素の関係性を明らかにするための、プレリサーチの結果が掲載されています。
昨日は自身が住んでいる町であり、
町おこしに携わる南港の咲洲まち作りプロジェクト実行委員会に参加しました。
私実はこの実行委員会に魅力発信部会のリーダーを務めさせていただいております。