本日は、株式会社ビジネスバンクグループが主催する経営の12分野 ブランド力セミナーに参加しました。
ワーク形式で終始考える時間が設けられ、学びの多いセミナーでした。
自身でもセミナーや講義をしているので、
素直な目線でセミナーを公聴できない、職業病の自分に気がつきましたが、何とか押し殺して、
自分のブランディングについて真剣に考えられた充実した2時間でした。
印象に残ったのはブランディングに必要な力の一つに、
徹底力を挙げてらっしゃいました。
株式会社武蔵野の小山社長は「徹底するとは、他から見たら異常に見えるぐらいやること」とおっしゃっていました。
果たして自分は徹底していること、これから徹底することはなんだろうか?
これは当たり前のことをどれだけ当たり前にするかだなと、
自分なりに消化しました。くしくも今年の年初に立てた目標が
「当たり前のことを当たり前にする」
ん~!!!
もう少し持ち帰ってから考えて、後はやるだけですね!!
セミナーをご紹介してくださった奥田さんに感謝いたします。
本日は弊社開催のMG(マネジメント)研修でした。
今回は、毎ゲームごと経営計画を立て、振り返りを行いました。
経営計画は、
①とりあえず計画を立てる。
②みんなの計画を見せ合う。
③計画を修正する。
④実行する。
⑤振り返る
といったPDCAサイクルをきちんとまわしました。
①、②は3C分析の役割があります。
自社をしっかり分析し競合をしっかり分析し、市場を分析し、戦略と戦術を決定します。
期中の中間決算で、計画とリアルの見直しをします。
より儲けが多くなるように、修正を行います。
3期分の経営経験の後、
実際のストラックを使って、リアルの数値を入力し、現状の分析と、今後の戦略をともに導き出します。
こうして、マネジメントゲームとリアルへの落とし込みを実現させています。
もちろん、懇親会ももりもりです!!!
本日より、2日間、某企業様の幹部塾MG研修のサポートに入っています。
MGは、経営シミュレーションゲームです。2日間で5期分の経営体験をします。
本日も70名以上の幹部の方々が、熱い2日間を過ごします!
ゲームをするだけで、経理が分かる!決算書が分かる!経営が分かる!
そんな素敵なツールです。
さー午後からは、第2期!
皆様の熱い戦いの始まりです!
インストラクターは何回やっても、勉強になり、楽しいものです!
皆様の業績改善に少しでもお役に立てれば幸いです!!
先週は弊社開催のMG(マネジメント)研修でした。
今回は、高知県と九州の久留米、そして地元大阪からたくさんの方々にお集まりいただきました。
私たちはいつも、少人数で1卓~2卓でのMGを行っています。
ゲームの経験を積む、というよりは、MQグラフやネットショップのエクセルでのデータ管理の仕方などの情報交換を大切にしています。
もちろんシミュレーションも高く意識しています。
ゲストの方がうまくシミュレーションできないときは、
私たちスタッフがシミュレーションを行います。
より一層の気づきを持って帰っていただきたいのです。
そして懇親会は元気よく!
今回は大阪の中央公会堂がきれいに見える川床へ、
毎回懇親会の会場には気を使って、皆さんに楽しんで頂けるように探しておきますね!
帽子に黄色メガネが私です。。。