【定員】18名
【参加費用】 25000円(税込) (教材費・昼食含む)
当日までに下記口座にお振込お願いいたします。
(当日お支払いも可能です)
(★せんばMG再受講の方は21,600円税込となります)
当日までに下記口座にお振込お願いいたします)
【お振込先】 楽天銀行(普通)
名義:原 太雅
支店:ロック支店 支店番号 202
口座番号:3549606
【持 ち 物 】 電卓 シャーペン 消しゴム 30cm定規
【服装 】 ラフな格好で起こし下さい。ネクタイ禁止!
【会 場】 BCon 船場ビルディング216号
〒541-0047 大阪市中央区淡路町2丁目5番8号
【アクセス】
地下鉄堺筋線北浜駅 徒歩7分
地下鉄御堂筋線 本町駅 徒歩8分
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
1日目
8:45:開場
9:00:MG研修2日間の概要説明
10:00:第1期開始(練習期、全員同じゲーム内容と
11:00:直接原価でのマトリックス会計での決算
12:00:昼食(お弁当) 自己紹介
13:00:ルール説明
14:00:第2期ゲーム開始(自力で経営)
15:00:マトリックス会計での決算
16:00:振り返りと期首処理
16:30:第3期ゲーム開始
17:30:マトリックス会計での決算
18:30:振り返りと第4期の経営計画を立てる
19:30:1日目終了、第3.5期 交流会へ
2日目
8:45:開場
9:00:利益感度分析講義
10:00:第4期経営計画
10:30:第4期開始 前半終了後中間決算
11:30:マトリックス会計での決算
12:00:昼食(お弁当)
13:00:振り返りと第5期経営計画(PDCA)
13:30:第5期開始
15:30:マトリックス会計での決算
16:30:表彰
17:00:事例 まとめの講義
18:00:感想文を書いた後解散
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
お電話メールでの参加申し込みはこちら
お問い合わせ せんばMG-TOC事務局 原
メール info@tagai.jp
電話 090-8456-0660
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
ひとりひとりが社長になって会社を経営するゲームを行い
という流れで2日間で5年分の経営を体験し、経営の感覚
ソニーとCDIが1976年(昭和51年)に開発したビ
これからのグローバル時代に必須の会計・財務の知識・ス
会社の社長になって経営体験することが一番です。研修参
社長の視点で経営を疑似体験することで、マネジメントの
同じ戦略を実行しても競合の状況やリスクの発生により同じ結果が出せない事態が起こります。
そんな状況でも、あらゆる戦略のパターンを持ち意思決定の幅を広げる事で臨機応変に対応出来るようになる事こそが理想です。
そのためには、いろんな戦略を実行し、経験値を積むという事が重要になります。
しかし、実際の経営で、様々な戦略を一か八か試してみるという事はなかなか出来ません。
倒産してしまったら終わりですから。。
でも、MGでは倒産し放題です!
あらゆる戦略を試してジャンジャン倒産させることで、リアルでは得られない経験をする事が出来ます。
■会計が必要なのはわかっているので、何度も勉強しようとしたが挫折した方。
■売上は上がっているのに思うように利益、お金が残っていないと感じる方。
■スタッフと目的意識の差を感じてる方。
■社長と現場スタッフとの意思疎通がうまくいっていないと感じてる方。
■自分自身の意思決定力をもっとつけたいと思っている方。
■全員参加の活気ある会社を目指したいと思ってる方。
●決算書、会計の仕組みが理解出来るようになり、儲けの勘所が理解出来るようになります。
●利益からの逆算。時間からの逆算により、本質的な行動計画が立てられるようになります。
●お客様の利益。スタッフの利益。会社の利益。三方良しの考え方が身に付きます。
●幹部、スタッフ、現場で働く人達皆が、共通言語を持ち、共通認識として会社の利益への意識が高まります。
●各自の認識がバラバラの無駄なミーティングが無くなり、日々の意思決定スピードが格段に上がります。チームビルディングとしての効果も期待できます。
●様々なリスクや機会に対して意思決定を繰り返す事により、対応力、危機管理能力が養われ、自分の意思決定に責任をもつ自主性が身に付きます。
●自主性をもった人財が集結した燃える集団(フロー経営)の基盤をつくる事ができます。
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■
■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■